次のご旅行に向けて練習しましょう!

GW最終日!今日は都内にある水深5mの大型ダイビングプールとサブプールで、スノーケリング・スキンダイビング講習会の入門編・基礎編・応用実践編を開催!総勢21名様にご参加いただきました!!!(≧▽≦)(≧▽≦)(≧▽≦)

★基礎編へご参加の皆さまへ★
本日は垂直に潜っていく速度をコントロールできるようになれるよう、ダイビングプールの壁際でヘッドファーストの練習を行いましたね。耳が抜けにくい、すぐ耳が痛くなる、を引き起こす要因のひとつに、潜降の速度が速すぎるというのがありますが、今回の壁のタイルを見ながら速い・遅いの感覚を掴み、速度を調整して耳抜きを丁寧に行いながら潜降する練習は、これから先スキルを向上させていく上でもとても役立つ方法です。ぜひまたやってみましょう!皆さまご参加ありがとうございました!(タカ)

★応用実践編エドクラスにご参加の皆さま★
本日の練習は、ただ息をこらえて潜るだけでなく色々考えながら挑戦していただきました。
水中ではなかなか思うようには動けませんが、全ての動作は日常の2倍くらいゆっくりにしてください。
タイミングを合わせて皆で潜るのも、やってみるととても難しいです(汗)
ドルフィンスイムや写真、動画撮影にとても役立つスキルなので、また練習しましょうね!本日はご参加ありがとうございました!
٩(ˊᗜˋ*)و(エド)

★応用実践編トモクラスにご参加の皆様★
今日はマスクのありがたみを再確認していただける練習だったかと思います(笑)3点脱着はインストラクター認定等、最上位レベルのスキルです。現時点でできなくても、成功すると自信につながるはず!ぜひ一つの目標にしてみてください。
なお、皆さん当たり前のように、フィンなし立ち泳ぎで説明を聞いたり、コミュニケーションをとっているのはさすがだと思いました!
日々の練習の積み重ねが、当たり前にできることを増やしていきます^^これからも色々なことに挑戦していきましょう!
ご参加ありがとうございました☆(トモ)

★入門編へご参加の皆さまへ★
今回の講習では正しい姿勢をとること、正しいフォームのキックを打つことで、楽にスーッと水面・水中を移動できることをご一緒に学びましたね。フラッターキックを綺麗に打てるようになることで、スノーケリングもスキンダイビングも楽しく感じられるレベルが格段に上がります。ぜひ今回の内容を旅先や次回の練習で活かしてくださいね。セブへ行かれるご予定のお二人、安全で楽しい旅となりますように!!またの講習でお待ちしています!(タカ)

 

*******************************************************************

※残席1!!!※】7月開催★
野生のイルカと一緒に泳ごう♪
伊豆七島 三宅島・御蔵島ドルフィンスイムツアー
https://oscx.jp/2025/02/03/miyakejima-2025/

 

◆スノーケリング・スキンダイビング講習会
開催スケジュールがコチラです!
https://reserva.be/oscyoyaku

 

【認定スキンダイバーになろう!】
ツアー・イベント情報
https://oscx.jp/event-calender/

 

【東京アクアティクスセンタープール】
2025年7月までの開催日程がコチラ!(^^)/
https://reserva.be/oscyoyaku

 

【お知らせ】
スキンダイビング参加における認定(Cカード)基準について
https://oscx.jp/2025/01/10/osc-skintour2025/

 

【重要なお知らせ】
メディカルチェックシート提出の義務化について
(ツアー参加者対象) 
https://oscx.jp/2024/12/26/medical-check-rist2025/