ご旅行前にぜひ!

今日は昼間と夕方に横浜国際プールのサブプールで、スノーケリング・スキンダイビング講習会の入門編・基礎編・応用編を開催!総勢29名様にご参加いただきました!(≧▽≦)(≧▽≦)(≧▽≦)

★基礎編にご参加の皆さま★
何度かご参加いただいている方、初めての基礎編の方、上達の速度は人それぞれ。
大切なのは基礎をしっかり身につけていただくこと。練習の回数が増えれば上達します!ゆっくりでよいのです!
マスククリア、スノーケルクリア、立ち泳ぎ、潜降・浮上、何度やっても分からなくなってしまうことがあります。それが水の怖さでもあります。
水の中で何が起きるのか、すると自分はどうなるのか、どうすれば落ち着けるのか、理解し、慣れることが大切ですのでたくさん練習してゆきましょう!
本日はご参加ありがとうございました!
(*´ω`*)(エド)
 
★応用編エドクラスにご参加の皆さま★
本日は基礎で練習したスキル+負荷での練習でした。特に難しいことでなくても、ひと手間が加わったことでなかなかやりづらいですね。トライ&エラーで上達してゆきます。できたこと、難しかったことを思い出し、どう変えてゆくか、何を意識するかを常に考えながら練習してゆきましょう!
本日はご参加ありがとうございました!
( ̄▽ ̄)(エド)

 

★応用編タカクラスにご参加の皆さまへ★
本日はフィンから発生する上向きの「揚力」をうまく活用して、アップキックでもしっかりと推進力を得るキックの練習をおこないました。より少ない力で速さと距離を出したいシチュエーションで活きてきます。本日のまとめのグループ対抗「水中綱引き」エクササイズ、かなり白熱した闘いになりました!様々な動き方をプールで体験すると実際の海でのアクティビティに役立ちますね。皆さまご参加ありがとうございました!またの講習でお待ちしています!(タカ)

 

★入門編にご参加の皆さま★
水に入るのも何年かぶりで…という方もいらっしゃいました。緊張しますよね。
やることの多さに驚かれた方もいらっしゃいましたが、器材の説明、スキルの説明、全て覚えられなくて大丈夫です。今後の練習の中でまた説明してゆきますし、覚えられます。焦る必要はありませんが、ご旅行を控えた方は何度か練習に来ていただけると少し安心ですよ!
今回の入門編で体験されたことは海でも起こります。マスクに水、スノーケルに水、鼻に水、最初は大変ですがパニックにならないようまた一緒に練習しましょう!
器材のご相談はメールでも大丈夫ですのでご遠慮なく!
皆さま次はぜひ「基礎編」にご参加ください!また一緒に練習しましょう!
本日はご参加ありがとうございました!
\(^o^)/(エド)

 

*******************************************************************

※残席1!!!※】7月開催★
野生のイルカと一緒に泳ごう♪
伊豆七島 三宅島・御蔵島ドルフィンスイムツアー
https://oscx.jp/2025/02/03/miyakejima-2025/

 

◆スノーケリング・スキンダイビング講習会
開催スケジュールがコチラです!
https://reserva.be/oscyoyaku

 

【認定スキンダイバーになろう!】
ツアー・イベント情報
https://oscx.jp/event-calender/

 

【東京アクアティクスセンタープール】
2025年7月までの開催日程がコチラ!(^^)/
https://reserva.be/oscyoyaku

 

【お知らせ】
スキンダイビング参加における認定(Cカード)基準について
https://oscx.jp/2025/01/10/osc-skintour2025/

 

【重要なお知らせ】
メディカルチェックシート提出の義務化について
(ツアー参加者対象) 
https://oscx.jp/2024/12/26/medical-check-rist2025/