継続練習しましょ!

今日は都内にある水深5mの大型ダイビングプールと横浜国際プールのサブプールでスノーケリング・スキンダイビング講習会の入門編・基礎編・応用編・応用実践編を開催!総勢20名様にご参加いただきました!!!(*´▽`*)

★入門編★
本日はマンツーマンとなりましたが、じっくり練習出来ましたね。
スノーケリング・スキンダイビングはやってみると、マスクに水は入るし、スノーケルクリアは水が残って不快だし、泳ぐにもキックしづらいし…慣れるまでは意外と大変なことも多いのです。
海を安全に楽しむためには、マスク・スノーケルを着けてフィンを履いて泳ぐと何が起こるのか経験しておいていただくことが大切です。
海に行かれるまで、また一緒に練習しましょう!
本日はご参加ありがとうございました!
(・∀・)(エド)

★基礎編にご参加の皆様★
スノーケリングで大切なのは、泳ぎ続ける体力と疲れにくいフィンキック!
スキンダイビングは深く潜ることよりも、まずは潜り込みのフォームをしっかり整えましょう^^フォームが綺麗になると耳抜きもグッとしやすくなりますよ♪
引き続き継続して練習していきましょうね!
ご参加ありがとうございました☆(トモ)

★応用実践編へご参加の皆さま★
本日は、「瞬発力」を生み出す速筋(白色筋)をしっかりと使うエクササイズをたくさん行いましたね!普段のドリルでは、水平潜水などでゆっくり収縮する遅筋(赤色筋)を一定速度で動かすことが多いですが、こういった瞬間的に「出力全開」系の動きも経験・練習しておくことで、いざ、という時に役立つと思います!(以前、ある人がボートから落としてしまった水中カメラを追いかけて猛ダッシュで拾いにいったことがありました!)満遍なく鍛えて、色々なシチュエーションに対応できるダイバーになっていきたいですね。ご参加ありがとうございました。また次回、お会いいたしましょう!(タカ)

★応用編にご参加の皆さま★
本日は夜練習★よく遊びました!
遊びながらも、全ては練習!
海でバディにトラブルがあった場合、器材をロストした場合なども落ち着いて対処できるようにしましょう!
今回ノーフィン立ち泳ぎ、初めて5分達成された方も!手のひらの向き、水をどちらに、身体はどちらに、どう動かすか?
力技ではなく楽にできるようになりますので、またトライしましょうね( ̄▽ ̄)
夜練はお仕事帰りの方も多いのですが、皆さまの元気さに感動しております。
また一緒に練習しましょう!
本日はご参加ありがとうございました!
( *ˊᵕˋ)ノ(エド)

 

*******************************************************************

※残席1!!!※】7月開催★
野生のイルカと一緒に泳ごう♪
伊豆七島 三宅島・御蔵島ドルフィンスイムツアー
https://oscx.jp/2025/02/03/miyakejima-2025/

 

◆スノーケリング・スキンダイビング講習会
開催スケジュールがコチラです!
https://reserva.be/oscyoyaku

 

【認定スキンダイバーになろう!】
ツアー・イベント情報
https://oscx.jp/event-calender/

 

【東京アクアティクスセンタープール】
2025年7月までの開催日程がコチラ!(^^)/
https://reserva.be/oscyoyaku

 

【お知らせ】
スキンダイビング参加における認定(Cカード)基準について
https://oscx.jp/2025/01/10/osc-skintour2025/

 

【重要なお知らせ】
メディカルチェックシート提出の義務化について
(ツアー参加者対象) 
https://oscx.jp/2024/12/26/medical-check-rist2025/