続けて練習しましょ!
汗ばむ陽気!今日は都内にある水深5mの大型ダイビングプールでスノーケリング・スキンダイビング講習会の入門編・基礎編・応用実践編を開催!16名様にご参加いただきました!!!(*´▽`*)
★入門編にご参加のお二人様★
お二人ともとても上手に泳げていましたね^^
フィンはただ履けば速く楽に泳げるというわけではなく、正しい蹴り方や使いこなす脚力が必要です!
水面を泳ぐスノーケリングも水中に潜っていくスキンダイビングも基本はフィンキック。ぜひ継続して練習し、フィンを使いこなせるようになりましょう♪
ご参加ありがとうございました☆(トモ)
★基礎編にご参加の皆さま★
スキンダイビングはスノーケルクリアひとつとっても、色々考えながらやります。
息を吐く強さやお腹から吐く感じ、水が少し残ったらどうするか…
常に考えながら、試しながらです。
人間一人ひとりの顔が違うように、スキンダイビングのスキルも大まかには同じでも、顔の形とマスクのフィット、吐く息の強さ、キックの強さ、耳抜きの必要な深さ、息こらえの長さなどなど全て違います。まず落ち着いてトライし、エラーしながら上達します。
マスククリアやヘッドファースト、その他スキルもアドバイスを忘れてしまったり分からなくなってもOK!また聞いてください!大切なのは「何となく出来る」ではなくしっかり身につけること。
焦らずしっかり練習することで、海を安全に楽しめるようになります!
また一緒に練習しましょう!
本日はご参加ありがとうございました!
( ̄▽ ̄)(エド)
★応用実践編にご参加の皆さまへ★
スーッと楽に、かつ速く水平潜水できるようになるための鍵の一つ、「アップキック」に本日は注目しましたが、皆さま全員、ビフォーアフターでキック数が減って楽に25m到達できるようになったのではと思います。ひと蹴り(ダウン・アップ)で進む距離が確実に伸びますし、瞬間的に推進力が必要な時にも活きますね。キック時に力まないこと、ダウンアップのモーションでは重要です!次回はキックの「テンポ」について深掘りしていきます。皆さままたの講習でお待ちしています!ご参加ありがとうございました。(タカ)
*******************************************************************
【※残席1!!!※】7月開催★
野生のイルカと一緒に泳ごう♪
伊豆七島 三宅島・御蔵島ドルフィンスイムツアー
https://oscx.jp/2025/02/03/miyakejima-2025/
◆スノーケリング・スキンダイビング講習会
開催スケジュールがコチラです!
https://reserva.be/oscyoyaku
【認定スキンダイバーになろう!】
ツアー・イベント情報
https://oscx.jp/event-calender/
【東京アクアティクスセンタープール】
2025年7月までの開催日程がコチラ!(^^)/
https://reserva.be/oscyoyaku
【お知らせ】
スキンダイビング参加における認定(Cカード)基準について
https://oscx.jp/2025/01/10/osc-skintour2025/
【重要なお知らせ】
メディカルチェックシート提出の義務化について
(ツアー参加者対象)
https://oscx.jp/2024/12/26/medical-check-rist2025/
- 投稿タグ
- diving, OSCレッスン, イントラ尾崎, エバーブルージャパン, シュノーケリング, スキンダイビング, スノーケリング, ダイビングプール, ダイビングライセンス, ドルフィンスイム, 東京アクアティクスセンター