初心者さんも大歓迎です!
10月最初の日曜日!今日は都内にあります水深1.4mプールで、スノーケリング・スキンダイビング講習会の入門編・基礎編・応用編を開催!17名様にご参加いただきました!(≧▽≦)(≧▽≦)(≧▽≦)
★入門編にご参加の皆さま★
本日は初めて聞くこと、初めてやってみること、初めましてのインストラクター。緊張もされたでしょうし、全てを覚え、出来るはずもありません。大丈夫です!スノーケルクリアはできた!マスククリアは鼻に水が入ってイヤだったな(涙)…などを覚えておいてください。練習することでどんどん上達しますよ!海に行かれる方は今回の練習を思い出し、無理をしないよう楽しんでください!そして次は皆さま『基礎編』にご参加ください。どんどん練習しましょうね!本日はご参加ありがとうございました!
(*´∀`)♪(エド)
★基礎編・応用編にご参加の皆さまへ★
水の抵抗の少ない蹴伸び姿勢で、水深1.4mの深くはないプールの水底・水面に触れないようしっかり体の水平を保ちつつ、できる限り少ないキック数で25mを潜水しきる。。。そつなくこなすには結構な訓練が必要ですよね!これができるようになるために必要となるポイントを、レベル別にステップを踏みながら今回お伝えしました。皆さま全員のフォームに大きな改善が見られましたし、実際に「楽に」潜れて(潜降=ヘッドファーストできて)、「楽に」距離を泳げる、という形になって現れたところを実感していただけたかと思います。今回ご紹介した潜降→水平潜水アプローチは、幾つもあるやり方の一つです。皆さまそれぞれに体つき・筋力(特に体幹筋)・重心位置・関節の可動域・柔軟性・経験量など様々な違いがありますので、「これこそが全ての方に有効な絶対的潜降フォームだ!!」というのはなかなかありません。。ですので、練習で色々と試しながら、ご自身にとって最もしっくりくるもの、何度繰り返しても同じフォームで自分の狙ったとおりに楽に潜降できる形を探し当てていっていただければと思います。今回トライして頂いたものを一つの参考・選択肢にしていただければ幸いです。また別の講習でお目にかかれますのを楽しみにしています!(タカ)
*******************************************************************
【スキンライセンス取得の準備コース】
◎10月19日(日)
スキンダイビング海洋練習会
https://oscx.jp/event-calender/
【初心者大歓迎!ウミガメに出会えるかも!?】
・10月13日(月祝)
日帰りスノーケリング&スキンダイビングツアー
https://oscx.jp/event-calender/
【認定スキンダイバーになろう!】
◎10月18日(日) / 11月2日(日)
NAUIスキンダイビング認定(ライセンス取得)コース
https://oscx.jp/event-calender/
*******************************************************************
【★満席!!!キャンセル待ち!!!★】
2026年2月開催☆ザトウクジラと一緒に泳ごう!
奄美大島ホエールスイムツアー
https://oscx.jp/2025/08/21/2026-2amami/
*******************************************************************
◆スノーケリング・スキンダイビング講習会
開催スケジュールがコチラです!
https://reserva.be/oscyoyaku
【ツアー・イベント情報】
https://oscx.jp/event-calender/
【お知らせ】
スキンダイビング参加における認定(Cカード)基準について
https://oscx.jp/2025/01/10/osc-skintour2025/
【重要なお知らせ】
メディカルチェックシート提出の義務化について
(ツアー参加者対象)
https://oscx.jp/2024/12/26/medical-check-rist2025/
- 投稿タグ
- diving, NAUI, OSCレッスン, エバーブルージャパン, シュノーケリング, スキンダイビング, スノーケリング, ダイビングライセンス, ドルフィンスイム, 東京アクアティクスセンター